- フォーラム >
- トピック: Duolingo >
- 運営へのささいな質問
運営へのささいな質問
新規スレッドを立てるまでもないようなささいな質問はこちらにお願いします。答えられる範囲でお答えしたいと思います。
例: Q. 例のバグは修正されたのですか?検討中ですか?
【FAQ】
- Q. 英語から学ぶ日本語コースの状況は? → A. 開設未定です。
- Q. この翻訳問題で正しい訳が弾かれました。→ A.「問題を報告する」ボタンからお願いします。「文章について話し合う」ではありません。そちらのほうは文法的なことなどを話す場としてご利用ください。
- Q. どうして"He drinks oil"などの変な文があるのですか?→ A. Duolingoでは、過去のレッスンに習った単語と現在のレッスンで新たに導入された単語だけで問題が解けるような仕組みです。その制約上、まれにちょっとおかしな文が出ることがあります。日本語チームが増えたら問題文のストックを増やしたいです。
- Q. 急にデータが消えた/新規登録の画面に戻った → A. データはアカウントに紐付いてサーバ側に保存され、複数のPCやモバイルで学習状況が共有できます。アプリのバージョンアップデートでもデータが消えることはございません。ログオフをした時に新たにアカウントを作られてしまったり、Facebookログインで新規にアカウントを作ってしまった場合に複数のアカウントが存在してしまい、データが消えたと混乱されるケースが多いようです。
- Q. 記憶の強さゲージはどのように減っていくのですか? → A. 記憶の強さの推定は忘却曲線という理論に基づいており、時間が経つにつれて自然と減っていきます。ただし何度も復習して、「スキルの内容が記憶に定着してきた」とシステムが判断すると、ゲージが減るスピードは徐々に遅くなります。復習タイミングの目安として、またバーを金色にキープするやりこみ要素として、ご活用ください。
- Q. 語学レベルはどういう仕組みですか?→ A. 語学レベルの詳細はこちらをご覧ください
- Q. 今までの学習状況を全て見るには?→ A. 学習状況の共有機能で、指定したアカウントに学習状況を細かく共有できます。本来は先生や親御さんに共有するための機能ですが、そこでご自身のアカウント(メールアドレス)を指定してみてください。そうすることで、学校向けDuolingo(Duolingo for Schools)にてご自身の学習状況が出てきます(こちらも無料です)。
- Q. 同時に複数のスキルが強化されたのはなぜ?→ A. あるスキルの中でたまたまそれ以前のスキルで習った単語や文法も同時に出題された場合、両方のスキルが強化されることがございます。例:「Where is your school?」(疑問文と所有格)
- Q. リスニングやスピーキング問題はオフにできますか?→ A. 設定画面からマイクとスピーカーをオフにしてください。携帯アプリ版も同様です。
- Q. 機能追加/廃止の基準は? → A. Duolingoではご利用者様をランダムに2種類の設定に分けて比較するA/Bテストが常時何十種類も行われております。皆様がどのぐらい継続してご利用になられているのか、学習効果はどれほどか、一定時間あたりの学習効率はどれほどか、など様々な評価基準を用いてデータ・統計に基づいた判断を行っております。より効率良く効果的で継続しやすい仕組みを目指し、日々改善しておりますので、突然の機能変更などにご理解いただけますと幸いです。
- Q. 誰が作っているのですか? → A. ReCAPTCHA(ロボットでないことを証明するために歪んだ文字を入力する仕組み)を発明した、米国カーネギーメロン大学のルイスフォンアン教授が率いるチームがシステムを作っております。コース内容は精鋭ボランティアチーム、そして皆様のフィードバックに支えられて作られています。
- Q. 広告も課金もないのにDuolingoはどうして企業として成り立つのですか? → A. Duolingoのミッションは、世界中の誰もが無料で質の高い教育を受けられるようにする、というものです。ですので学習アプリはずっと無料のままです。その代わり英語検定を有料(厳密には公式認定証付き試験は有料、認定証なしのクイックテストは無料)で提供しています。TOEFLと相関の高い試験が受験料1/10の20ドルでPCや携帯から受けられます。2016年五輪開催地のリオデジャネイロでは英語が話せるUber運転手を見つけるための公式英語検定として採用されています。またハーバード大やカーネギーメロン大などの一部ではTOEFLの代わりとなる試験として採用されはじめています。目安としてTOEFL iBT 100点、TOEIC 800点、Duolingo英語検定 7.6点がハーバード・サマースクールの受講で必要とされています。皆様もよろしければ力試しに、履歴書の箔付けに、ぜひ受けてみてください。企業の方には団体受験割引もございます。
220コメント
323
いつもお世話になりありがとうございます。
こちらで伺ってよいのかわかりませんが、問題練習中、各問題を回答するとその都度、「文章について話し合う」ボタンにより、その問題についてディスカッションできる仕様になっており、当方もよく利用させていただいております(とても勉強になっています^-^)。
ただ、新たにディスカッションを投稿する場合、入力ボックスの下に、「問題を解いている途中に、回答が合っているはずなのに不正解にされた場合はこちらではなく「報告」機能よりお知らせください(まだベータ版のため問題が多々ありますが皆様のフィードバックで改善されていきます)。また過去ログをご覧の上、既に同じ内容が投稿されていないかご確認ください。」と表示されるようになりました。(当方はPCでduolingoを利用している者です。)
前段につきましては、モデレーターさん(や有志の方々?)が再三アナウンスされていることですし、注意喚起として有効だと思うのですが、後段の「過去ログをご覧の上、既に同じ内容が投稿されていないかご確認ください。」について教えていただけないでしょうか。
同じような疑問・回答がログに貯まることを避けるために過去ログ検索を推奨されているのかなと思っているのですが、duolingoでは、同じ問題(文章が同じもの)でも、紐付けられている「文章について話し合う」ページが異なる場合があり、同じ内容の問題が複数あるのではないかと推測しています。
そのため、ある問題では「文章について話し合う」ページにディスカッションがあるけれど、ある問題では、ディスカッション無しや問題提起だけで回答がないようなときもあります。
個人的には、問題練習中、「どういうことかな?」と思ったときにワンクリックで意見やヒントを拝見できたりするのがいいなと思っていますので、過去ログを検索することにより、「文章について話し合う」ページが寂しいままの問題が残ってしまうのは、どうなのかなと考えてしまいます。今後、文章が同じ問題(のディスカッション)を統合するような御予定はあるのでしょうか。
長々と申しましたが、実はものぐさな理由もありまして。「文章について話し合う」を選択すると、ポップアップ(?)のような形でディスカッションが表示されますが、過去ログを検索する場合は、いったんポップアップを閉じ、ヘッダーから「ディスカッション」を新しいタブ(ないし新しいウィンドウ)で表示して検索するほかないのでしょうか。この手順がちょっと面倒だな~と・・・。
スタッフの皆さまには、わがままばかりで申し訳ないです。御検討いただけると幸甚です。
323
hidekiさん、お返事ありがとうございます。
日本語→英語コースについて、フィードバックすることで少しでも協力できていれば幸いです。
ディスカッション機能についても、一緒に勉強している皆さんのアドバイスやコメントを拝見できるだけでなく、自分自身もディスカッションを投稿するに当たって表現や文法を調べる機会を得られるなど、学習のモチベーションを維持することに役立っていると思います。
新しいディスカッション機能の導入を検討しているとのこと、催促するようなこととなってしまい失礼しました。新しい機能も楽しみにしていますね。
1544
こんにちは! ボーナススキルは、有るコースと無いコースがあるんですか? 英語→独語はあったんですが、日本語→英語はもうそろそろツリーも完成しそうなのにボーナススキルは出て来ていなくて…。 どのコースにあるんでしょう? あるとワクワクどきどきして楽しいので、日本語→英語でも是非ともご検討下さい!
1587
素晴らしいアイデアだと思いました。私も賛同します。音で正解と些細な間違いをはっきり区別することができますね。高速で練習問題をこなしている時など、「惜しい」にまったく気づかないことがあります。些細な違いですが学習を助ける効果があると思いました。
1587
サッカーの試合を想像していただくとよくわかると思います。選手たちのプレーを止めることができるのは笛の音です。プレーの最中は他のところに注意を払っているので、なかなか色の変化に気づくことはありません。スピードが上がればなおさらです。例外は、車の運転中の信号ですが、運転者は予め信号に注意を払わなければならないことを知ってます。
Duolingoに導入されることを期待いたします。
1530
センテンスをマイクで読み上げる問題について質問します。例えば、5つの単語からなる文章の場合(左側を1とします)、正誤判定の際、各単語がグレーから緑?に色が反転する際の順番には意味があるでしょうか? つまり、同じ文章で12345の順で点灯した時と52431と点灯した時を比較した場合、12345と点灯する方がより良い等の見方はできるのでしょうか?ご回答いただければ幸いです。
正解例と一字一句同じでも不正解にされることがあります。 正解例をコピー&ペーストしても不正解にされます。
(この件についてはhidekiさん宛にメールでスクリーンショットを送りました。)
無料ですし、そういうバグがあってもまあしょうがないのですし、報告して直るのを待つしかないのですが、困ることがあります。
duolingoでは不正解の問題は繰り返されます。 正解を書いても不正解にされるのでその問題は終わることなくずっと繰り返し出題されます。いつまで経ってもスキップを押しても同じ問題が出題されるというループから抜け出せないのです。
不正解をスキップしてその単元を終わらせることは出来ないのでしょうか。そういう仕様にしていただかないとバグがあるたびに同じ目にあいます。これでは楽しく学習できません。 私の要望はバグそのものの解消より、「同じようなバグがあったときにも回避できる仕組み」です。誤解なきようお願い致します。
ちなみにWeb版での話です。 windows10アプリ版では正解例の表示がWeb版と異なることがあるのと、同じ問題が繰り返されない仕様のため、Web版でループで抜け出せない時はアプリ版で何とかしてます。 しかし、不便極まりなく困っております。
323
1週間くらい前(2016/3/3?)から、日→英コースはついにベータ版を卒業したのでしょうか? だとしたら、スタッフの皆さんの御尽力に感謝申し上げます!
さて、二度目の質問で恐れ入ります。
表記揺れにより不正解となった場合、「問題を報告する」からフィードバックしてよいものなのでしょうか。2年ほど前のディスカッションで、「『私達/たち』の違いやちょっとした漢字/ひらがなや記号や数字のエラーのレポートは控えてください」とのアナウンスがありました(https://www.duolingo.com/comment/2117567)。これは、今も有効なのでしょうか。
例えば、「私達/私たち」の表記揺れや、「私たち(達)/我々」の言い換えについては、現在でもディスカッションを賑わせている話題のようです。現時点で、「私達/私たち」の違いにより不正解とされた場合は、「修正が必要な問題が残っているよ(この表現が不適切でしたらすみません)」とお知らせする意味でフィードバックした方がduolingo改善のお役に立てるのか、表記揺れによる不正解は、今後システム修正により一気に解消するもので都度のフィードバックはスタッフの皆さまを煩わせることになってしまうのか…、どうなのでしょうか。
前回よりは短めですが、やはり長々となってしまい失礼しました。
595
iOS版を利用させていただいております。
今回、学習連続記録を途切れさせてしまいました。 それはいいのです。 また続けていけばいいので。 しかし、アプリを起動するたびに「○○日連続が失われました」と表示され回復を促されます。 回復しなくていいのでその表示をなくす方法を知りたいです。 また、何日か新たに続けていけば自ずと表示されなくなるのでしょうか?
質問と言うよりお願いです。
正解・不正解の判定後はマイクボタンが押せません。 結果は不正解のままでいいので、正解をしっかり出せるまで何度も発音の練習をしたいです。 是非、マイクボタンをいくらでも押せるようにして下さい。
こんにちは、毎日楽しく使わせていただいております。
発音問題で自分では正しく発音しているつもりなのに聞き取ってもらえなかったケースが多々あります。もちろん私自身の発音に問題があるから、なのですが・・・。
例えば私の場合、冒頭に”He”が来ると、結構な確率で”おしい”にされてしまいます。
こういう時、ちゃんと聞き取ってもらえるまでリトライしたい、と思うことが多々あります。
そこで、例えばレッスン後の"復習画面"などでもう一度発音問題にチャレンジできるようにできませんか?
どう発音すれば全部緑に出来るかを体感しておきたいのです。もちろん発音できたからと言って出てしまった結果のスコアを変える必要は無いと思っています。
理想を言うと、パーフェクトにできなかった発音問題の履歴を残しておいて、任意にリトライ出来、オールグリーンにできた問題はその履歴が消える、みたいなモードがあるとうれしいです。
いろいろ書き連ねましたが、Duolingoを続けていると、聞き取り、発音共に着実に上達していることを実感しています。
今後とも楽しみにしております。
※当初、同内容のディスカッションを立てましたが、こちらに投稿したほうが良いとのアドバイスが有りましたので、転記いたしました。
1717
最近そのOSにバージョンアップしてから、レッスン開始で白い画面のまま固まったり、フォーラムを開こうとしてエラーで再スタートしたり、レッスン中にスリープして復帰させるとエラーも出ずにアプリのホーム画面に戻っていたりが、ほとんど標準仕様と化しています。
ホーム画面からレッスン再開すると、先程のレッスン中断されるまでとほぼ同様の出題がまた繰り返されるので、「さっき間違えた所は記録されてない筈だから、その直後の今回なら正解出来るんだけど、わざと間違えて回答して復習させるべきか」と悩みどころです。
とにかく非効率的になって来ているので、エラー軽減策だけでも早めに頂けたらと願ってます。
こんにちは。android版duolingoで不具合はあるのですがそんな事より最近少し思う事があり書き込みしたくここにまた来ました。何かと言うと最近"和文の表現がおかしい"という書き込みが多いので失礼とは思いましたがこの場を借りて書き込みさせて頂きます。 1. 英語の文を和文に直す問題が出た。 2. 考えて日本語に直して回答した。 3. 不正解の判定になった。 4. 解答例を見たらおかしな日本語だった。 苦労して考えて答えたのに!(だから多分)「日本語的におかしい。直してください!」と言う書き込みが増えているんだと思います(憂さ晴らし的な側面とかもあるのかも知れませんがそれはひとまず置いておいて)。英語から日本語にするので補いきれない表現的な部分はどうしても出てきてしまいます。そこを突っ込んで学習するのも学習方法のうちの一つかも知れませんがそれよりもっと学ぶべき事がある様な気がしてなりませんが皆さんどう思われますか?
いつもお世話になっております。昨日CMが入ったり、表示デザインが変わったりした頃から音声が不安定な感じで、マイクを使っての発音出題がなくなってしまったように思うのですが?これは、その出題、音声受信機能は無くなったとと言う事なのでしょうか? 「学問にお金がかかってはいけない」と言う信念、試み、本当に尊敬し応援しています。 ですが無料の学習教材として継続していくのは大変なことだと思いますし、昨日からのCMが入ったりの変化は(スポンサーがついて良かった~)ぐらいに思っていたのですが、機能が減退するのは残念です。 世界の人々が共通のコミュニケーションが出来る未来、すべての国の人々に平等に学べる環境がある未来が来ますよう願っております。
2129
再構築されたサイトが遂に完成(関係者の皆さんお疲れさまでした)、すべての利用者にロールアウトが完了したことが昨夜(6月15日)発表されていますので詳細はこちらをご覧ください。 https://www.duolingo.com/comment/23099431
スピーキングについてはChromeを使えばできるらしいです。試したわけではないので未確認で申し訳ありませんが、上記の投稿からスピーキングのところだけ抜粋してコピーしておきましたので、ご参照ください。
”Why don't I get speaking exercises anymore?
Speaking exercises on the new website only work on browsers that support the Web Speech API, the most popular being Chrome. Unfortunately, the old speech system was outdated and a burden on our system. If you use the Chrome browser, you will get speaking exercises again.”
233
ディスカッションの検索機能について質問です。言葉の完全一致で検索する場合はダブルクォーテーションで囲うという認識であっていますか?(例:「"過去完了形"」)
単に「過去完了形」と検索すると完全一致ではない「過去形、完了形」など部分一致なのか、かなり曖昧な条件で抽出されるように見えています。
質問ではなく要望な気もしますがこちらに失礼します。Duolingoは間違えた問題を繰り返し正解するまで出題してくれるのはありがたいのですが、スピーキングだけどうしても何回やっても正解出来ない場合パスしたいです。やってて落ち込んでくるので(笑)いつまでも終わらない。単元終了できないのです。
もう一つ。日本語→英語のスキルツリー完成後、他の言語も気になるので英語→他の言語を使ってますが英語もしっかりできるわけではないので日本語→英語も引き続きやりたいのですが、切り替えが面倒です。新たな追加ではなく継続学習中のものは、もう少し簡単に切り替えられればと思います。プロフィールにも英語とその他の言語が学習中だと一緒に表示できると更にいいです。
質問といえばこうした要望や提案があったらどうしたらいいかですね(笑)うーん既にそうしたシステムがどこかにあるような気がしますが発見出来てません(笑)
ちなみにこの投稿はパソコンからですが学習はAndroidアプリからやっているのでアプリへの要望です。
いつも楽しく学習しております。関係者のみなさまに厚くお礼申し上げます。 実は、ちょっとショッキングなことが起こりました。連続130日ほど学習してきたのですが、本日、「1」となり、連続記録がストップしてしまいました。 しかし、これまでノルマを下回る日がないため、何かの間違いではと思っていますが、何か原因などありましたら、ご教示下さいませ。よろしくお願いします。
iPhoneアプリで学習していますが、「日本語で学ぶ英語」と「英語で学ぶその他の言語」の切り替えが煩雑で困っています。改善して頂けると有り難いです。詳細は以下のスレッドをご参照下さい。 https://www.duolingo.com/comment/7170914
また、画面上部に時計(ステータスバー)を表示しておいて欲しいです。 電車に乗っている時や昼休み中に残り時間を気にしながらやっているので。
1544
こんにちは、いつも楽しく、時に苦しみながら毎日Duolingo を続けています♪
私は基本的にAndroid版を使っているのですが、ここ何日間か、各問題からディスカッションに行けません(今日が9月9日なので、多分、今週くらいから?) 日本→英語コースだけでなく、確認した英語→ドイツ語、英語→オランダ語、ドイツ語→英語でも同様でした。
この問題ちょっと分かりにくいなぁといった場合、やはりディスカッションがあるととても助かるので、お手数ですがご確認お願いします。
1544
連日すみません。 今日レッスンをしたら、各問題からディスカッションに行けるようになっていました! スマホの不調だったんでしょうか? 兎に角、解決しましたので、ご報告します。 お騒がせしました。
こんにちは。質問というべきか要望というべきかお願いと言うべきか…。是非とも運営の方に回答願いたい内容です。 現在英語コースを学習している者です。毎日の日課としてDuolingoをありがたく活用させています頂いています。 英語コースには「英語の文を日本語にする問題」それの逆で「日本語の文を英語にする問題」、「単語の意味を答える問題」そして「英語を喋っている音声を聞いて英語にする問題」とあります。それぞれを何と読んだら良いのかわかりませんが仮に " Translating ", " Meaning ", " Hearing "として下さい。 ここで要望と言うか質問と言うか問題形式を増やす計画はありますでしょうか? " Hearing "とした所は" Dictation "とカブる部分がありますがこの " Dictation "形式の問題を出す予定はありますか? 無いのであれば色々制約があるのかも知れませんが是非とも追加してほしいと思い書き込ませていただきました。ご検討下さい。よろしくお願いいたします。 ( Hearing が壊滅的なのを打開したく少しでも聞く力を強化する為に聞く問題を増やして欲しいので書き込みをしました。)
ジェムと同時に「ハート」機能が追加されたようで、 これらはよくあるスマホゲームの課金要素と思って良さそうです。
「ジェム」は現実通貨で購入することができるゲーム内通過で、各種の機能/サービスに利用できます。 「ハート」はゲームの利用を運営の意図である程度抑制するための機能で、誤回答で消費され、時間または「練習」「ジェム」で回復されます。
当方、PC版/iOS版でDuolingoを利用していますが、 iOS版にのみ「ジェム」「ハート」が適用されていました。Android版はわかりません。
「ジェム」「ハート」システムでいくらか学習してみました。 以下は個人的な意見です。
「ジェム」「ハート」システムでは、 「リンゴット」システムより学習意欲が大幅に下がりました。
学習意欲が下がったと思った点は以下2点が原因と思っています
-
失敗することのリスクを考えてしまう
-
チャレンジすることに壁ができてしまった
学習中に陥る問題は以下です
-
スキルスキップテストに「ジェム」が必要になり、スキルにあった進め方が難しくなった
-
ハートが無くなると、好きなレッスンを受けられない
-
ハートを回復させる為には、かなりの時間を待機する必要があ る
-
能動的なハートの回復には、「ジェム」または、強制的に復習モードになるため自身の進め方とマッチしない場合がある
- 諦めて特定の別のレッスンを行うといったことができない
できることならば「リンゴット」システムに戻して欲しいと切に願います。
解答後のディスカッションへ遷移する為の吹き出しのようなボタンを押すと「dolingoは停止しました。」と表示されるという事象が頻発しています。 アプリを再起動するというボタンも表示されているのですが、それを押したり手動で再起動しても続きからは出来ずにまたやり直しになってしまいます。
以前はこのような事は1度もありませんでしたが、OSをAndroidの7.0にアップデートしてから頻発しています。 回線もWi-Fiや4GLTE両方試しましたが変わりませんでした。 特定の設問で発生するわけではなく、同じ設問でもそのままディスカッションへ進めたり、あるいは1度は進めても次回では入れなかったりします。
その都度最初からになってしまうとその日の目標を達成出来なかったり、ディスカッションを読みたいのに再起動されたくなくて読まずに進めてしまったりするのでとても困っています。 なんとか解決策を教えていただけないでしょうか。
1200
スマホ版の英語→フランス語、英語→スペイン語のクラブを2つ運営していましたが、duoからの質問や問題が食い込んできたり、異なる言語のクラブが表示されてまじったりと、とても快適に交流できないので、クラブ員のみなさんには悪いんですが2つとも解散しました。もうちょっとクラブ員の自主性にまかせたクラブ仕様にしていただきたいです。
1200
iOS上で各言語を勉強するとき三択問題でボタンの中に文章がおしこめられるので見えないくらいに小さくなります。この問題はとくにフランス語とロシア語の時に顕著です。よろしくご注進ください。
いつもお世話になっております。 PCでの履歴の件ですが、スクロールしていて気になる箇所を見た後に戻ると、また最初から全て見直すことになってしまい、なんだか時間が勿体ないと思います。このようなことも改善可能なのでしょうか?回答お待ちしております。
37
はじめまして 、以前激励のメールをいただきました。 デュオリンゴ続けて約半年になります。最近『回答れ」とまったく同じに英文を入力してもいつも不正解の表示が出ます。 英文役の時に多いのですが、日本語訳の時にも同じ状態になります。 なぜでしょうか 前に進めません よろしくお願いします。
188
わたしも同じことで悩んでいました。何度やってもバツになってしまうので、最後の手段!と解答例をコピペしてもバツでびっくりしていたところです(報告はしております)。 悲しいのは、このバグが続いている間は、短い期間ですがコツコツためてきた連続記録が途切れてしまうことです…。なにか救済案はないでしょうか?
ところで、スクリーンショットを添えてとのことですが、こちらではなくメールでということでしょうか?こちらではファイルを添付する方法がわかりませんでした。
※余談ですが、これを書いているときにEnterキーを押したところ例の何度もバツになってしまった問題の音声が流れてページトップに戻ってしまいました…。何が起きたかと思いました(笑)
1717
スマホアプリを主に利用させて頂いてます。 利用場所が自宅、職場、電車、店内等と、その時の状況が変わる度に、音声問題のスピーキングやリスニングのON/OFFを頻繁に切り替えているのですが、毎回設定画面を開いて、下方にスクロールして設定や確認をして、画面を戻しての作業が面倒です。 それを切り替える必要がなくても、レッスン前には、今どっちだっけ?と、その設定状態を確認する為にも、いちいちその面倒な作業をしています。 そこで是非とも、この設定をヘッダーに常設願います! また、この設定状態が表示されるだけでも、かなり助かりますので、どうか、ご検討よろしくお願いします。
1717
少し前から、リスニングの方もスピーキングと同様に出題画面から1時間だけオフにできるようになり、従来の様な設定切り替えの煩わしさが消えて満足してます。 最適な対処をありがとうございます。
233
横から失礼します。そのwordsのページは直リンクからだと404エラーが出て見れないですね。ちなみに日→英のコース選択中での話です。一応ざっと過去ログをさらったところ1年前のこの Words!!! というディスカッションでubdipさんが提示してる手順で操作すると日→英コースでもwordsページを見ることが出来ました。毎回この操作するのはちょっと手間ですが(^^;
と、後で気づいたので追記ですが。この "DuoTweakを入れると、Wordsのコーナーが" というディスカッションで関連する話題があったのでナレッジとしてリンクを残しておきます。
233
wordsタブが表示されるのはフランス語やドイツ語などのwordsタブが表示されるコースだけです。
ubdipさんの手順 は英語コースにwordsタブが表示されるようになる手順では無いです。あくまでも、英語コースのwordsページを見る為の手順です(wordsタブが出てこなくても確認する方法)。
タブが2つの意味で使われているので混同されているのかもしれませんが、ブラウザ自体のタブとduolingo内でのリンク(wordsタブ)という使われ方をしています。混乱を避ける為に「wordsタブ」を「wordsリンク」として改めて説明をすると以下のとおりです。
※ブラウザのタブを2つ切替えて使うので、その点も明記すると。
- タブ1:wordsリンクがあるコース(フランス語やドイツ語)に切り替える。(画像1)
※画像2はこの時点でwordsリンクをクリックした場合のイメージ。 - タブ2:https://www.duolingo.com に移動して、コースをwordsリンクがないコース(英語)に切り替える。(画像3)
- タブ1:wordsリンクをクリックするとタブ2で切替えたコースのwordsページの内容が表示される。(画像4)
ブラウザのタブ1でフランス語コースを表示させたままにして、ブラウザのタブ2で英語コースに切替えることで、タブ1ではフランス語コースが表示されたままですが、Duolingo内のユーザ情報が後勝ちで英語コース選択中となっている為、タブ1で表示中のフランス語コースのwordsリンクから英語のwordsページへ遷移できるのだと思います。
残念ながら新たなテストができたため、ミニテストは現在廃止の方向に向かっております。 新テスト(Duolingo英語検定)は「クイックテスト」というのが無料で受けられるので、もしよろしければそちらをお試しください。 https://testcenter.duolingo.com/ja
1530
お世話になっております。そして、すばらしいアプリありがとうございます。
ひとつだけ、確認させてください。 和文英訳の問題で、"Yellow stone"を発声させるものがありますが、私の場合、どうしても認識してもらえません。SiriやGoogleの音声検索、Google 翻訳のマイク入力(音声入力)では、問題なく認識してもらえるのですが、Duolingoにはどうしても、認識してもらえません。 大変失礼なことを申し上げて恐縮ですが、この問の音声認識の方法に瑕疵はないでしょうか? 特に問題がなければ、その旨ご回答いただければ、今後の練習の励みにもなりますので、よろしくお願い致します。
1530
そうですか!私のだけ問題なのかと思ってましたが、同じ方がいて少し安心しました。
私の場合、他の問題は全く問題ないので快適に利用できていますが(利用環境はPCでOS:wind10、ブラウザ:chrome)、PZXFさんが他の問題でも同じだとすると、残念な気持になるでしょうね。お気持ちお察しします。
抽象名詞1について レッスン3の学習内容に「members, control, change, call, account, profile, level」と記されていますが、Androidアプリ、PCブラウザ版にて、levelを扱った問題が出てきませんでした。 レッスン10の学習内容には「dark, kind, alternative, record, edge」と書かれていましたが、Androidアプリではalternativeの問題は出てきませんでした。 ブラウザ版では出題がありましたが、The alternativeが聞かれるだけで文章ではありませんでした。 苦手を勉強するときに突然出てきて参りました。 確認をお願いします。
1530
難しい質問ですね。kero21さんが言っている「レベル」とは具体的にどのようなことを指していますか。大学の入試問題の難易度のことですか?それとも、speakingやlisteningの能力のことですか?もう少し詳しく書けば、回答してくれる方がいると思います。
1530
個人的な意見です。
duolingoの学習のみで難易度の高い大学(このように言い方は、好きではありませんが・・)の入試に対応するのは無理です。
ただし、kero21さんが将来、英語を話したり、聴いたりしたいと願うのであれば、duolingoは、その基礎をあなたの中に作ってくれるでしょう。
また、高校生が本気でやれば、duolingoのスキルツリーは3週間以内で出来るはずです。あなたの弱点・課題を見つけるのに役に立つでしょう。
頑張ってください。
2005
私の経験から申し上げると、1つの単元が多数のレッスンに分かれているほど上がりにいようです。例えば9レッスン、10レッスンから成る単元では、4→5に戻すのに2, 3回「強化する」で復習する必要があります。逆に1レッスンや2レッスンだけの単元だと、「強化する」1回の復習で3→5に一気に戻ったりします。
レッスン数の多い単元はそれに比例して必要な復習量も増える、ということなのでしょうね。
1530
私は見たことがありません。duolingo testの問題に出題される単語とこのアプリの単語では、レベルが違いすぎるので対応表は作れないと思います。ただこれは、推測なので何とも言えませんが・・・・。回答になっていなくて申し訳ないです。
233
これがその表かもしれません( https://englishtest.duolingo.com/scores )
この( https://www.duolingo.com/comment/13100159 )フォーラム内で挙がっていたリンクです。
1063
お世話様でございます。
The men eat breakfast.
上記の文ですが、次のように訳しました。
その男性達は、朝食を食べる。
次のような判定になりました。
間違った単語を使いました。 その男性は、朝食を食べる。
私の答えのほうが、より正しいと思いますが、 この判定は、バグではありませんか?
323
KoujiTakedさん、こんにちは。
翻訳問題で正しい訳が弾かれたということですね。そういった場合は、その問題で誤りと判定されたときに、「問題を報告する」ボタンの利用をお勧めします(PC版ですと画面左下にあります。)。「私の答えも正しいはずです」という項目が用意されていたかと思います。
既に御存知だとは思うのですが、duolingoでは、ボランティアの方々が1つずつ正解例の追加を行っているようなのです。そのため、先日投稿された「昼ご飯」(読点の有無、「昼御飯」表記が異なる)や、今回の「その男性達」(「その男性」が正答との判定)については、まだ、正答として登録されていないのではないかと考えられます。
ちなみに、「達」については、漢字表記(達)とひらがな表記(たち)で正解例に揺らぎがあるようです。
ともあれ、KoujiTakedさんが、「問題を報告する」ボタンにより、正答への追加を提案されますと、duolingoの日英コース(英日コース)の内容が豊かになると思いますし、そうなると、今後、学習される方にとっても助けになるかと思います。
ぜひ御検討くださいね。
1063
sci_vias様
お世話様でございます。
アドバイスをくださり、ありがとうございます。 私は、Windows10の環境で使っているのですが、 「問題を報告する」ボタンというのが、見つかりません。 設定の画面の中も探してみましたが、 ですが、画面右下には、 ・設定 ・フィードバック ・学習状況の共有 ・ログアウト の4種類の選択肢があります。 この4種類の選択肢は、コースを選ぶ前の段階、 Duolingoのソフトを起動した直後なら、選べます。 ですが、「複数形」「動物」などのコースをクリック した後は、選択できないようです。
学習後に、いったんDuolingoを終了し、 再度Duolingoを起動すると、再び4つの選択肢が 表れますので、そのときにフィードバックを指定すると、 よいのかもしれません。
もう少し、頑張ってみます。 ありがとうございました。
999
Android版を使用していますが、スレッドの検索やスレッドのフォローが出来るようになりませんでしょうか? よいスレッドがあった場合、ブラウザでフォローを入れなくてはならないので。
1530
duolingoのスキルツリーの中には有料テストに対応したものはありませんし、レベルが上がっても有料テストに対応した問題が出題されることはありません。まずは、無料版のテストを受けてみてはいかがですか?(https://www.duolingo.com/comment/18306350)そうすれば、どのようなテストなのかわかりますし、問われる語彙レベルもわかると思います。
1028
楽しく勉強させていただきありがとうございます。
和訳が完全ではないと判断された場合 (例えば、「次の質問は何ですか?」が求められている回答、に対して 「次の質問は?」が不正解とされた場合) 、『問題が起きたので再度ページを読み込みました』のようなメッセージが出て最初からのやり直しになります。 同じ問題が出た時には注意深く答えますが、他の問題にハネられてまた振り出しに戻ります。 日本語表現を正しくないと判断されるのは構わないのですが、先に進むようにはならないのでしょうか? 途中までをなんども繰り返し、採点まで行き着かないので気力がなくなります。
ちなみにアプリでは先に進めます。 その時の気分でパソコン版を使うと出る症状です。
765
使いなれていないものです。 現在、ツリーは完成しています。 引き続き練習しておりますが、xpは増えません。そんなものなのでしょうか? 一方で、3万点を目指すと言ったコメントも見ますものですから。 よろしくお願いします。
750
お世話になっております。 昨日より、何回レッスンしても、XPが0のままです。 今も何回も試しましたが、相変わらず0ののままです。 宝箱の三択も出ませんこれでは連続が切れてしまいます。